〒227-0062 神奈川県横浜市青葉区青葉台2-5-10 フォーリアヴェルデ601
青葉台駅から徒歩3分 近隣にパーキング多数あり

営業時間
平日 9:30~21:00
土曜 9::00~21:00
野球指導のため変更有
祝日(不定休)
  定休日  
日曜

お気軽にご予約・お問合せください

045-883-3406

☆鍼灸の出来る整体院☆

2025-04-08

春バテには鍼灸がお勧めです!

おはようございます。青葉台駅徒歩3分のくつろぎ鍼灸整体院石田です。
今日は【春の不調】「春バテ」とは?その原因と対策を鍼灸的に解説していきます。

ぽかぽかと心地よい春の陽気に包まれると、気分も明るくなりますよね。でも実はこの季節、体調を崩しやすくなる方がとても多いんです。

最近このような症状、思い当たりませんか?

朝起きるのがつらい

なんだか体がだるい

気分が落ち込みやすい

頭が重い・ぼーっとする

このような春特有の不調、実は「春バテ」かもしれません。

春バテとは?
「春バテ」とは、春に起こりやすい体や心の不調のことを言います。夏バテに比べるとあまり知られていませんが、東洋医学では春の変化に体がついていかないことで不調が出るのは当然のことと考えられています。

春は、気温や気圧の変化が大きく、進学・転勤・引っ越しなど生活環境も変わりやすい季節。
こうした「外の変化」に、体の内側がついていけなくなることで、心身のバランスが崩れてしまうんですね。

東洋医学で見る春の不調
東洋医学では、春は「肝(かん)」の働きが活発になる季節とされています。

「肝」は、気や血の流れ、自律神経の調整、感情のコントロールなどに深く関わる臓腑。春にこの「肝」の働きが乱れると、以下のような不調が出やすくなります。

イライラしやすい

目が疲れやすい・かすむ

筋肉がこわばる

頭痛・めまい

生理不順(女性の場合)

鍼灸でできる春バテ対策
春バテには、自律神経の調整と気血の巡りを良くすることが大切です。鍼灸では、乱れたバランスを整え、自然治癒力を高めることで、体を本来の状態へと導いていきます。

当院では、春バテ対策としてこんな施術を行っています:

自律神経を整える鍼灸

肝の働きをサポートする経絡調整

頭や首まわりの緊張を緩める整体

施術後は「頭がスッキリした」「朝起きるのがラクになった」というお声もいただいていますよ。

春は新しいことを始めたくなる季節ですが、がんばりすぎず、心と体に「余白」を作ることも大切です。

「なんだかスッキリしないな…」と思ったら、どうぞお気軽にご相談ください。

 

初めての鍼治療をご検討の方へ ~鍼は怖くありません~
「鍼治療」と聞くと、「痛そう…」「怖い…」と感じる方も多いかもしれません。鍼は注射針よりも細く刺激量は調整出来るので怖くありません。

◎鍼はとても細い!
私たちが使う鍼は、髪の毛ほどの細さです。注射針とはまったく違い、ほとんど痛みを感じません。
基本は、直径0.18mmの鍼を使います。
ただ、初めて鍼をされる方や刺激に弱い方には0.16mmの更に細い鍼を使います。

◎深く刺さないので安心!
深く刺さなくても効果はあります。最初浅く刺入し、刺激が大丈夫なら少し深く刺したり調整出来ます。
深く刺すのは深い所にある筋肉に鍼を刺すときです。

◎リラックスできる心地よさ!
「最初は怖かったけど、受けてみたら気持ちよくて寝てしまった」という方がたくさんいます。心地よい刺激で、血流が良くなり、心も体もスッキリ!また、交感神経を抑制するのでリラックスしやすい身体に導きます。

◎衛生面も安心!
使う鍼はすべて使い捨てなので、感染の心配はありません。

初めての方には、できるだけソフトな刺激で、無理のない施術を行いますのでご安心ください。

気になることがあれば、遠慮なくご相談ください。

こんにちは。くつろぎ鍼灸整体院石田です。

今日は円皮鍼(置き鍼)についてお話します。

ブログ画像当院ではパイオネックスの円皮鍼(えんぴしん)を使って言います。
本来は円皮鍼と呼びますが皮膚に貼って置いておくことから置き鍼と呼ぶことも多いです。
置き鍼は、微細な鍼(当院では0.9ミリ)を肌に貼り付けることで、持続的にツボを刺激するものです。
絆創膏タイプになっているため、手軽に貼ることができ、日常生活の中でも違和感なく使用できます。

ブログ画像特徴
継続的なツボ刺激  微細な鍼が皮膚にやさしく作用し、長時間にわたって効果を発揮します。
サイズ・鍼の長さのバリエーション  皮膚の厚みや使用部位に応じて、適切なサイズを選ぶことができます。(当院では0.9ミリ)
低刺激で安心  鍼の刺激が穏やかで、初めての方や鍼が苦手な方にもおすすめです。

こんな方におすすめ
◎ 肩こりや腰痛が気になる方
◎ スポーツ後のケアをしたい方
◎ 忙しくて定期的に施術を受けられない方
◎ セルフケアを取り入れたい方

パイオネックスの置き鍼は、施術と併用することで、より効果的に身体のバランスを整えることができ、効果が持続します。気になる方は、ぜひご相談ください!

寒暖差に注意!体調を守るためのポイント

冬から春といった季節の変わり目は、気温の変化が激しくなりがちです。最近では10度も違う日もあります。
朝晩は冷え込むのに日中は暖かい、そんな寒暖差が続くと、体調を崩しやすくなります。今回は、寒暖差による不調を防ぐためのポイントをご紹介します。

1. 重ね着で温度調整を

寒暖差が激しい日は、服装での調整が重要です。朝晩の冷え込みに対応できるように、重ね着を活用しましょう。脱ぎ着しやすい服装を心がけることで、一日を通して快適に過ごせます。

2. 体を温める食事を意識する

気温の変化に負けない体を作るためには、食事も大切です。特に、体を内側から温める生姜や根菜類、発酵食品などを取り入れると、冷えにくくなります。また、温かい飲み物をこまめに摂ることも効果的です。

3. 良質な睡眠を確保する

寒暖差が激しいと、自律神経が乱れやすくなり、疲れが取れにくくなります。睡眠の質を高めるために、就寝前のスマホやパソコンの使用を控え、リラックスできる時間を作りましょう。ぬるめのお風呂に入るのもおすすめです。

4. 適度な運動で血流を良くする


体を適度に動かすことで血行が促進され、寒暖差による不調を防ぎやすくなります。ウォーキングやストレッチなど、無理のない範囲で習慣づけるとよいでしょう。


当院では、寒暖差による不調を和らげる施術も行っております。気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。

肩こりの原因は「巻き肩」や「猫背」かも?姿勢改善でスッキリ解消!

デスクワークやスマートフォンの使用が増える現代では、肩こりに悩む人が急増しています。その原因のひとつとして、「巻き肩」や「猫背」が関係していることをご存じでしょうか?

[巻き肩・猫背が肩こりを引き起こす理由]

巻き肩とは、肩が前方に巻き込まれた状態のことを指し、猫背は背中が丸くなった姿勢を指します。このような姿勢になると、頭の位置が前にずれ、首や肩の筋肉に過剰な負担がかかります。その結果、血流が悪くなり、筋肉が硬くなって肩こりを引き起こしてしまうのです。

[姿勢改善が肩こり解消のカギ!]

巻き肩や猫背を改善することで、肩こりの根本的な解決につながります。当院では、鍼灸や整体を活用して、姿勢を整えながら肩こりを改善する施術を行っています。

◎ 鍼灸施術のアプローチ
鍼灸では、肩や首の血流を改善し、硬くなった筋肉を緩めることで、肩こりの症状を和らげます。特に、肩井(けんせい)や風池(ふうち)といったツボを刺激することで、血流が促進され、コリが軽減されます。

◎ 整体で姿勢を整える
整体では、骨格の歪みを整え、正しい姿勢を維持しやすい状態に導きます。巻き肩や猫背が改善されると、肩への負担が軽減され、肩こりの予防にもつながります。

[自宅でできる簡単ストレッチ]


日常生活でも姿勢を意識することが大切です。簡単にできるストレッチを取り入れることで、肩こり予防につながります。

肩回し運動:肩を大きく回して肩甲骨を動かし、筋肉をほぐします。

胸開きストレッチ:両手を後ろで組み、胸を開くことで巻き肩を改善します。

猫背解消ストレッチ:壁に背中をつけて立ち、背骨を意識して姿勢を整えます。

肩こりを根本から解消したい方へ

慢性的な肩こりにお悩みの方は、姿勢の改善とともに鍼灸や整体の施術を取り入れるのがおすすめです。当院では、一人ひとりの状態に合わせた施術を行い、肩こりの根本改善をサポートいたします。

お気軽にご相談ください!

こんにちは。くつろぎ鍼灸整体院の石田です。

先日のお休みに、以前から気になっていた 箱根・大涌谷 へ行ってきました!
初めて訪れる場所というのは、いつもワクワクしますよね。

ロープウェイに乗ると、眼下には広がる雄大な景色。そして、目の前には 富士山の圧倒的な存在感!
この日は天気にも恵まれ、くっきりとした富士山を拝むことができました。

そして大涌谷といえば、 独特な硫黄の香り 。
最初は「おぉ、なかなかのインパクト!」と思いましたが、すぐに慣れて、むしろこの場所らしい雰囲気を楽しめました。

もちろん 名物の黒たまご も購入!
「1個食べると7年寿命が延びる」と言われているので、しっかりいただきました。ほのかに塩味があって、とても美味しかったです。

ロープウェイでの空中散歩、ダイナミックな自然の風景、そして美味しい黒たまご。
すべてが合わさって、 大満足の休日 になりました!

箱根に行くなら、大涌谷はぜひ訪れてほしいスポットのひとつです。
次はどこに行こうかな?

☆青葉台 マッサージ 肩こり 整体 小顔 ヘッドマッサージ 骨盤矯正 もみほぐし ヘッドマッサージ 肩甲骨 腰痛 学割 肩 眼精疲労 鍼 筋膜リリース 座骨神経痛 肩こり フェイスアップ 疲れ むくみ  自律神経調調整☆

インフルエンザの予防法:日常生活でできるシンプルな対策

冬になると流行するインフルエンザ。予防にはワクチン接種が重要ですが、日々の生活習慣も感染を防ぐ大きなカギとなります。
以下では、誰でも取り組める簡単な予防法をご紹介します。

◎手洗いの徹底
外出先から帰宅した際や食事前には、必ず石けんで手を洗いましょう。特に指先や爪の間までしっかりと洗うことが大切です。

◎マスクの着用
咳やくしゃみから広がる飛沫感染を防ぐため、特に人混みに行く際にはマスクを着用しましょう。
また、咳エチケットを守ることも大切です。

◎十分な睡眠とバランスの取れた食事
免疫力を高めるためには、質の良い睡眠と栄養バランスの取れた食事が欠かせません。
特にビタミンCやD、亜鉛などを含む食品を積極的に摂りましょう。

◎湿度の管理
空気が乾燥するとウイルスが活発化しやすくなるため、室内の湿度を50~60%に
保つことを心がけてください。加湿器や濡れタオルを活用するのもおすすめです。

◎適度な運動とリラックス
軽い運動やストレッチは血流を促進し、免疫力を向上させます。
また、ストレスを溜め込まないようリラックスする時間を持つことも重要です。

これらの日常的な予防法を取り入れ、冬の季節を健康に乗り切りましょう!万が一体調を崩した場合は、早めの受診を心がけてください。

免疫UPに当院をご利用ください。ご予約お待ちしております☆

 

美容鍼がおすすめです

こんにちは。青葉台駅徒歩3分のくつろぎ鍼灸整体院の石田です。

冬になると、空気が乾燥し肌のトラブルが増える季節ですね。特に乾燥による肌荒れやくすみが
気になる方も多いのではないでしょうか?

そこでおすすめなのが「美容鍼」です!

美容鍼は、顔に鍼を施すことで血行を促進し、肌のターンオーバーを正常化します。
これにより、肌の保湿力がアップし、乾燥から肌を守る効果が期待できます。

さらに、首や肩のコリをほぐすことで、血行が全身に行きわたり、顔色も明るくなります。
当院では、プライベートな空間でリラックスしながら施術を受けて頂けます。
心身ともにリフレッシュできるこの機会に、ぜひ美容鍼を体験してみてください。

冬の乾燥に負けない美しい肌を手に入れましょう!

ご予約お待ちしております。

☆青葉台 マッサージ 肩こり 整体 小顔 ヘッドマッサージ 骨盤矯正 もみほぐし ヘッドマッサージ 肩甲骨 腰痛 学割 肩 眼精疲労 鍼 筋膜リリース 座骨神経痛 肩こり フェイスアップ 疲れ むくみ  自律神経調調整☆

2025-01-09

鶴岡八幡宮(鎌倉)

あけましておめでとうございます。

青葉台駅徒歩3分のくつろぎ鍼灸整体院の石田です。

先日、鎌倉の鶴岡八幡宮に初詣に行ってまいりました。
青空の下、多くの方々で賑わう境内で、今年一年が皆さまにとって健やかで充実した年となりますよう心を込めてお参りしてきました。

当院をご利用いただいているお客様が、体の健康はもちろん、心も軽やかで笑顔あふれる日々を過ごせますようにと願いを込めています。
今年も、皆さまの健康と幸せをサポートできるよう全力で努めてまいります。

寒さ厳しい時期が続きますので、どうぞお体を大切にお過ごしください。今年も皆さまとお会いできることを楽しみにしております。

☆青葉台 マッサージ 肩こり 整体 小顔 ヘッドマッサージ 骨盤矯正 もみほぐし ヘッドマッサージ 肩甲骨 腰痛 学割 肩 眼精疲労 鍼 筋膜リリース 座骨神経痛 肩こり フェイスアップ 疲れ むくみ  自律神経調調整☆

こんにちは。青葉台徒歩3分のくつろぎ鍼灸整体院の石田です。

12月に入り、仕事や家事で追われるひびが続いてる方も多いのではないでしょうか?
年末に慌ただしさと寒さが重なり、首や肩のコリが悪化しやすい時期です。
放置しておくと、翌年の体調にも影響を与える事がありますので、早めのケアが大切です。

当院では、国家資格を持つ施術者が一人ひとりの状態に合わせた施術を行っています。
首・肩こりに特化した鍼灸整体で、筋肉の緊張をほぐし、自律神経のバランスを整える事で、
心地良いリラクゼーションを提供致します。
また、施術後にアフターケアとして、自宅で出来る簡単なストレッチや生活習慣のアドバイスも
行っています。

年末の疲れをしっかりとって、新しい年を快適に迎えましょう!
ぜひ、くつろぎ鍼灸整体院で心と体をリフレッシュしてください。
ご予約お待ちしております。

寒暖差に疲労に鍼灸は有効です

こんにちは。青葉台徒歩3分くつろぎ鍼灸整体院の石田です。
今日は寒暖差に鍼灸が有効であることを書きたいと思います。

寒暖差疲労と鍼灸の効果
季節の変わり目や、急な気温変化により体調を崩しやすくなります。
いわゆる「寒暖差疲労」は、冷えやだるさ、頭痛、肩こり、不眠といった症状を引き起こす原因となります。
これらの症状は、身体が気温変化に適応するためにエネルギーを消耗することで生じ、特に自律神経が影響を受けやすくなります。

そんな寒暖差疲労に対して、鍼灸が効果的であることをご存じでしょうか?
鍼灸は、身体の気の巡りを整え、冷えやだるさを改善するのに役立ちます。

1. 自律神経を整える
寒暖差によって自律神経が乱れると、体温調節機能や血流に影響が出てしまいます。鍼灸治療は、自律神経のバランスを調整し、交感神経と副交感神経のバランスを整えます。
これにより、寒暖差による疲れを軽減します。

2. 血行を促進し、冷えを解消
寒暖差により血流が悪くなることで、身体が冷えやすくなります。
鍼灸は、特定のツボに刺激を与えることで血液の循環を促進し、体全体の温かさを保つ効果があります。特に「三陰交」や「足三里」といった冷えに関連するツボを刺激することで、冷え性の改善が期待できます。

3. 免疫力を高める
寒暖差で体力や免疫力が低下すると、風邪をひきやすくなります。
鍼灸治療は、免疫力を高めることで、風邪や体調不良を予防する効果があります。

4. リラクゼーション効果でストレス解消
寒暖差のストレスも体調不良の一因です。
鍼灸治療は、リラクゼーション効果が高く、心身の緊張を解きほぐします。これにより、寒暖差に対する抵抗力が向上し、心地よいリズムで日々の生活を送ることができるようになります。


寒暖差による体調不良に悩まされている方は、ぜひ一度鍼灸治療を試してみてください。
鍼灸で体のバランスを整え、寒暖差疲労を軽減することで、寒暖差に負けない体つくりをサポート致します。

祝日

こんにちは。くつろぎ鍼灸整体院の石田です。
8月も暑い中たくさんのお客様に来ていただきありがとうございました。

9月のお知らせです。
9/16(月)、9/23(月)ともに祝日ですが
18:30~21:00まで営業致します。
どうぞご利用ください。
その他は通常通り営業致します。変更がございましたら、
またご連絡させて頂きます。

台風が来たり、残暑が厳しかったりで体調を崩しやすいですが
皆さまどうぞお気をつけください。
お困りのことがございましたら、当院までご相談ください。

☆青葉台 マッサージ 肩こり 整体 小顔 ヘッドマッサージ 骨盤矯正 もみほぐし ヘッドマッサージ 肩甲骨 腰痛 学割 肩 眼精疲労 鍼 筋膜リリース 青葉台 疲れ むくみ  自律神経調調整☆

肩こり専門店にお任せください

おはようございます。青葉台駅徒歩3分のくつろぎ鍼灸整体院の石田です。

本日は肩こりでお悩みの方に必見のコースをご案内いたします。

当院に来院されてる中で最も多いのが肩こりです。
肩こりは肩の筋肉が硬くなり、パソコンなどで長時間同じ姿勢をしていたり、運転をしていたり、子供を抱っこしていたりしている時に痛みや重さを感じることが多いです。

肩をマッサージするだけでは、その時は良くてもすぐに戻ってしまいます。

当院では、じっくりカウンセリングの時間を取って、肩こりの箇所やいつからなどお聞きし、伝えておきたいこともしっかりお聞き致します。

カウンセリングをもとに、当院オリジナルの肩こり解消方法で改善を目指します。
どこに行って良いかお探しの方は是非、当院にお越しください!


☆青葉台 マッサージ 肩こり 整体 小顔 ヘッドマッサージ 骨盤矯正 もみほぐし ヘッドマッサージ 肩甲骨 腰痛 学割 肩 眼精疲労 鍼 筋膜リリース 青葉台 疲れ むくみ  自律神経調調整☆

ポキポキ整体の説明

こんにちは。 青葉台駅から徒歩3分のくつろぎ鍼灸整体院石田です。

今日はポキポキ鳴らす整体についてお話します。

当院では頸椎、胸椎、腰椎、骨盤、足関節の整体(矯正)を主に施術しています。その時にポキポキなる場合がありますが、効果あり、なしで言うとポキポキ鳴らす整体は効果あります。
ただ、ポキポキ鳴らす目的ではないので、ポキポキならなくても効果があります。
どんな効果があるのかを説明したいと思います。

1. 関節の可動域の改善
関節の調整(矯正)を行うことで、動きが悪くなっていた関節の可動域が改善され、動きやすさが増すことがあります。これは、筋肉や軟部組織の緊張を緩和することで得られます。

2. 痛みの軽減
関節の調整によって、関節周囲の筋肉や神経への圧迫が軽減されることで、痛みが軽減されることがあります。

3. 血流と神経伝達の改善
関節の調整は、血流やリンパの流れを促進し、神経伝達を改善するとされています。これにより、全身の機能が向上し、疲労や緊張が軽減される可能性があります。

4. 姿勢の改善
関節の調整は、姿勢の改善にも効果あります。歪んだ関節や姿勢を矯正することで、長期間にわたる身体の不調や疲労感の軽減が期待できます。

など関節の調整をすると体に良い効果が望めます。
最初にもお話しましたが、ポキポキ音が鳴ること自体が治療効果を示すわけではなく、関節を正しい位置することが目的です。ただ、必ず矯正するわけではなく、必要なら行います。また、怖い方や刺激に弱い方に無理に行うことは致しません。その場合は他の手技で辛さに対してアプローチします。

ポキポキ整体は、効果がありますが、鳴らす目的ではなく、関節の動きをつけて、正しい位置に戻すということにです。このことを理解したうえで施術を受けて頂くと安心して受けられると思います。

他に疑問などある方は遠慮なくご相談ください。

☆青葉台 マッサージ 肩こり 整体 小顔 ヘッドマッサージ 骨盤矯正 もみほぐし ヘッドマッサージ 肩甲骨 腰痛 学割 肩 眼精疲労 鍼 筋膜リリース 青葉台 疲れ むくみ  自律神経調調整☆

肩甲骨はがします

こんにちは。青葉台駅徒歩3分の鍼もできる整体院 くつろぎ鍼灸整体院の石田です。

肩こりが辛い方に肩の筋肉、首の筋肉を一生懸命ほぐしてもその時は気持ちよくてもそのあと
すぐに戻った経験はありませんか?

確かに、首・肩の筋肉も硬くはなっていますが、ひどい肩こりの方は、肩が前に入って(巻肩)、
背中が丸く(猫背)なっています!

辛い肩こりには、この悪い姿勢を正さないと改善しません。
そこで大事なのが、良く耳にする「肩甲骨はがし」です。

肩甲骨は背中に乗っている感じなのですが、肩甲骨の周りを筋肉でつないでいます。
この筋肉が硬いと肩甲骨が動かないのです。
肩甲骨が動かないと腕も上がらないので、肩が前に入って丸くなって固まっています。
肩甲骨はがしでは、肩甲骨の動きをつけて、肩甲骨が自由に動くようにすることを
言います。


肩甲骨が動くようになると、肩甲骨を掴んで身体を持ち上げることが出来るようになります。
不思議な感じです!
痛みはなく、気持ち良い感じです。

肩甲骨が剥がれたら、姿勢の改善につながり、肩こりの改善に最適です。

辛い肩こりの方は、ガチガチ肩甲骨をほぐしに来てください。
ご予約お待ちしております。

☆青葉台 マッサージ 肩こり 整体 小顔 ヘッドマッサージ 骨盤矯正 もみほぐし ヘッドマッサージ 肩甲骨 腰痛 学割 肩 眼精疲労 鍼 筋膜リリース 青葉台 疲れ むくみ  自律神経調調整☆

こんにちは
青葉台くつろぎ鍼灸整体院で多い患者様の症状ランキングです!

1位 肩こり
圧倒的に悩まれてる方が多いです。
2位 腰痛
仕事で痛めてる方が多い。職業病でも上位です!
3位 自律神経の乱れ
この暑さと冷房で乱れてる方が多いです。
4位 疲労
仕事、育児、遊び疲れ、夏の疲れなど
5位 スポーツ障害
フットサル、野球選手、陸上選手など来られてます。

ランキングに入っていない症状も受け付けていますので、お困りの方はご相談ください。

#青葉台
#横浜市青葉区
#くつろぎ鍼灸整体院
#肩こり
#腰痛
#自律神経の乱れ
#疲れ
#スポーツ障害
#青葉台鍼灸
#青葉台整体

おはようございます。くつろぎ鍼灸整体院の石田です。
今日は自律神経を整える方法をお教えいたします。

自分で出来る自律神経に整える方法3選
 
1つ目 睡眠のリズムを整える

睡眠のリズムは自律神経のバランスに大きな影響を与えるため、規則正しく眠る事が大切です。目が覚めたらカーテンを開けて朝日を浴びましょう。
毎日同じ時間に朝日を浴びることが大事でそうすると睡眠のリズムが整えられ同じ時間に入眠しやすくなります。
また、光を浴びると睡眠物質であるメラトニンから、覚醒物質であるセロトニンの分泌が促されることで、自律神経の乱れを整えられます。

2つ目 ストレッチと運動

ウォーキングやストレッチなど、定期的な運動はストレス発散で心も健康になります。ただ、夏の暑い時は水分をしっかりとって熱中症に気を付けましょう!
少しでも良いので軽い運動を毎日続けるよう心がけましょう。ストレッチは自宅でいつでも行えるので、ゆっくり深呼吸を入れながら行うと良いでしょう!血行が良くなり自律神経のバランスを整えられます。

3つ目 食生活を改善する

自律神経と腸内環境は密接な関係があり、腸を整えると自律神経のバランスも整います。乳製品や発酵食品を多く摂り、腸内環境を整えることが良いです。納豆、みそ、しょうゆ、チーズなどの発酵食品がお勧めです。また、腸を整える働きがある食物繊維のゴボウやこんにゃくなども食べると良いです。

以上が自律神経を整える方法を紹介いたしました。この他にもたくさんありますが、まずはこの3つをお試しください。
当院の自律神経の乱れに対する施術もお勧めです!お困りの方はご相談ください。

自律神経には鍼灸も有効です

こんにちは。青葉台駅徒歩3分 くつろぎ鍼灸整体院の石田です。
今日は自律神経のお話です。

自律神経(じりつしんけい)は、私たちの意識とは関係なく、体内のさまざまな機能を自動的に調整する神経系の一部です。自律神経は、体の内臓器官や血管、腺などに作用し、心拍数、消化、呼吸、体温、代謝などをコントロールしています。

自律神経は、主に以下の2つの神経系から構成されています。

1. 交感神経(こうかんしんけい)
交感神経は、主に体が活動状態になる際に働く神経です。例えば、ストレスや緊張状態にあるとき、危険を察知したときなどに活性化します。交感神経が活発になると、心拍数の増加、血圧の上昇、呼吸の速さの増加、瞳孔の拡大、消化活動の抑制などが起こります。これにより、体は即座に反応し、エネルギーを消費して活動を行う準備が整います。

2. 副交感神経(ふくこうかんしんけい)
副交感神経は、主に体がリラックス状態にあるときに働く神経です。例えば、休息や睡眠中、食事後などに活性化します。副交感神経が活発になると、心拍数の減少、血圧の低下、呼吸の遅延、瞳孔の縮小、消化活動の促進などが起こります。これにより、体はエネルギーを節約し、体内の各機能を回復させます。

これらの2つの神経系は、バランスをとりながら作用しており、体の内部環境を一定に保つ役割を果たしています。このバランスが乱れると、オン・オフの切り替えが上手くいかず、肩こり、不眠、身体のだるさなどさまざまな体調不良や症状が現れることがあります。たとえば、過度なストレスが続くと交感神経が優位になりすぎてしまい、心身の不調を引き起こすことがあります。

この自律神経の乱れを解消するのが、鍼灸、整体、ヘッドマッサージなどです。
当院では、自律神経の乱れに対して力を入れていますので、しっかりカウンセリングをし、お客様にあった施術で自律神経を整えます。
自律神経の乱れでお困りの方は当院までご相談ください。
暑さが厳しくなっていますので、水分、栄養を摂って身体を休めて熱中症対策も忘れず行いましょう(^-^)

肩こりに良い食べ物

おはようございます。 くつろぎ鍼灸整体院の石田です。

今日は肩こりに良い食べ物についてお話します。
肩こりに良い食べ物は、
ビタミンB1を含む豚肉・大豆・ウナギなど
ビタミンEを含むアーモンド・ごま・玄米・大豆製品・かぼちゃ・うなぎなど
クエン酸を含む柑橘系の果物、梅干し、お酢などです。

ビタミンB1は糖質をスムーズにエネルギーに変え、疲労回復に役立ちます。
またビタミンB1な夏バテ予防にも良い食べ物です。

ビタミンEは血流をよくしてくれる働きがあります。
冷房に当たりすぎる冷えによって血流が悪くなると、肩こりも悪化しやすいです。

クエン酸は疲労回復良い食べ物です。
肩こりは筋肉に疲労物質「乳酸」が溜まった状態です。
そこでクエン酸を摂ることで乳酸を分解させることができれば、肩こりの改善も期待できです。

この他にもマグネシウムやたんぱく質なども良い食べもです。適度に摂取することが大事ですが、食べすぎにも注意しましょう。

☆青葉台 マッサージ 肩こり 整体 小顔 ヘッドマッサージ 骨盤矯正 もみほぐし ヘッドマッサージ 肩甲骨 腰痛 学割 肩 眼精疲労 鍼 筋膜リリース 青葉台 疲れ むくみ  自律神経調調整☆
もちろん、鍼灸・整体も肩こりに有効なので、食事を気を付けて、施術を受けることをお勧めいたします

腰痛に鍼

慢性腰痛には鍼を!!!

 

30代の男性患者様(ラーメン屋勤務)が慢性腰痛で来院されました。寝返りを打つのも痛く、座っているのもつらい状態でしたが、足のしびれはありませんでした。前屈が特に硬く、後屈は反れない状態です。

痛みのある場所の検査で、腰痛椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症は考えられないとわかりましたので、まず整体で腰の硬くなった筋肉をほぐし、その後腰に鍼を行いました。その後、下肢の疲労も強いので、下肢の筋肉をほぐし、足関節が内反(内に向く)していたので、矯正しました。

施術後には前屈の可動域が良くなり、後屈の痛みがなくなりました。最後の確認で臀部に違和感が残っていたため、鍼の単刺を追加で行いました。さらに背中が丸くなっているので胸椎の矯正を行ったところ、症状が改善しました。

今回の患者様は筋筋膜性腰痛と言う腰痛でしたので、整体でほぐすのみでは、気持ちよくても症状は改善しないので鍼は必須です。さらに、胸椎、足関節の歪みを整える事で再発予防が期待できます。

慢性腰痛に対しての施術の紹介でした。

同じように腰痛で悩まれている方には鍼をお勧めいたします。辛い腰痛の方は当院までお問合せください。

富士山本宮 浅間大社

GWのお休み利用して富士山本宮浅間大社にお参りに行ってきました(*^-^*)

 

GWのので人も多かったですが、境内は空気がきれいで、時間もゆったりな感じでとても癒されました☆

よく御朱印を集めてるお話をお客様から聞いていたので、はじめて御朱印を買ってみました!

これは集めたくなりますね(^^♪御朱印を持っていないので買わなければ!!!

 

院に置いてありますのでご覧になりたい方はお気軽におっしゃってください☆

 

 

肉離れ

おはようございます☆青葉台駅から徒歩3分のはり・きゅう・整体・もみほぐしの

 

くつろぎ鍼灸整体院の石田です。

 

昨日はバトミントンのプレー中にふくらはぎを肉離れしたお客様が来院してくださいました!

内出血はしていないのですが、松葉杖をついてこられました。足をつくと痛くてあるけない感じでした。

 

まずは、患部の特定をして、ピンポイントでハイボルテージで炎症抑制と患部の回復をはかりました!

次に、原因筋を針で緩めて鎮痛をはかりました。

松葉杖は上半身の負担も多いので、上半身もしっかりほぐして施術をおわりました。

 

終わった後は、松葉杖なしでも歩けそうでしたが、今日は松葉杖をついて帰るようにしていただきました。6月から運動したいそうなので、来週もう一度来院して頂く予定です!

早く治るように頑張ります!!!

 

熱中症

おはようございます。青葉台駅から徒歩3分 くつろぎ鍼灸整体院の石田です。

 

今日は天気も良く気持ちいい朝ですね☆

 

最近、気温が高くなってきました!気温が高くなると気をつけないといけないのが「熱中症」です!!!

夏だけではなく、暑くなり始めた時も注意です(*_*)

 

対策は、しっかり栄養を取って水分補給です。あとは疲れを溜めないことなので疲れが取れない方はお早めにご相談ください。

 

今日の予約状況は午後からが比較的空いていますのでご予約お待ちしております(*^-^*)

☆誕生日☆

おはようございます。青葉台駅から3分のくつろぎ鍼灸整体院石田です。

 

5/22は私の誕生日でした。たくさんの方にお祝いメッセージを頂きありがとうございました(^^♪

 

47歳になりましたが、これからも皆様に喜ばれる院を目指しますのでどうかよろしくお願い

いたします(*^-^*)まだまだ体力はありますので、皆様に喜ばれるように頑張ります!

 

誕生日を迎えるかたは来院時にお申し付けください。サービスさせて頂きます☆

 

鍼灸師免許

こんにちは☆青葉台駅から徒歩3分のはり・きゅう・整体・もみほぐしの

くつろぎ鍼灸整体院の石田です。

 

鍼灸師になるには、専門学校3年間か大学4年間に通う必要があります。

そして、卒業見込みをもらえたら国家資格の受験資格がもらえます。

ただ、卒業できても、国家試験に受からないと鍼灸の資格はもらえません。

また、鍼と灸で両方受からないと鍼師のみや灸師のみなる可能性もあります!

しっかり、学校の勉強をしていれば落ちる可能性は低くなるので学校の勉強が大事になります。

 

資格を取ったら鍼灸院や鍼灸整骨院、接骨院で修行をする方が多いです。

私は、鍼灸院、鍼灸整骨院で鍼灸の修行をしてきました!たくさん学んで、たくさんの患者さんを

施術してきたので軽々豊富です(^-^)

 

当院では、これまでに学んできた事すべてを組み合わせて施術致しますので、

安心して施術を受けて頂けます。

 

お困りのことがありましたら、ぜひ、一度当院にいらしてください☆

 

 

お悩み解消いたします

おはようございます。青葉台駅から徒歩3分のはり・きゅう・整体・もみほぐしのくつろぎ鍼灸整体院の石田です。

 

今日の横浜は雨です、午後からは晴れるみたいなので、寒暖差に注意して体調管理を

心がけましょう!

 

当院では、肩こり、首こり、腰痛、頭痛、猫背の改善の方が多く来院されてます!

鍼灸師として18年の経験から、鍼灸、整体、ストレッチ、もみほぐし、矯正で改善を目指しております。

 

お一人おひとりに合った施術で不調を取り除き、10年後も不調が出にくい体つくりを目指します。

 

お悩みの方はご相談ください!

6月の言葉

おはようございます。青葉台駅から徒歩3分のはり・きゅう・整体・もみほぐしの

くつろぎ鍼灸整体院の石田です。

 

今日から6月です。雨の日も多く寒暖差もまだありますね。こんな時期は体調を崩しやすいので、

しっかり睡眠&栄養を取ることを心がけましょう☆

 

5月の言葉は「感謝」でした。「感謝」のお気持ちをもって過ごしましたが、心が落ち着いていた

気がします(*^-^*)

 

6月の言葉は「目標」です!「目標」を持つことでモチベーションも上がりますし、前向きに

考えられることもあります。

大谷選手も「目標」を持つことで、今やメジャーでも一流選手になりました!

 

皆様も1日、1週間、1か月、3か月、6か月、1年、10年と目標をたててみてはいかがですか?

きっと良い方向に向かうと思いますよ(^_-)-☆

 

6月も一人でも多くのお客様に信頼されるよう頑張りますのでよろしくお願いいたします☆

整体

こんにちは。青葉台駅から徒歩3分のはり・きゅう・整体・もみほぐしのくつろぎ鍼灸整体院の石田です。

 

身体の悩み、諦めていませんか?

肩こり、腰痛、ストレスなど、日常生活で感じる様々な不調。それらを放置していると、心身のバランスが崩れ、さらなる問題を引き起こすことも。

整体なら、そんなお悩みを根本から解消できます。

 

【整体の魅力】

 

☆自然治癒力の向上

整体は、身体の歪みやズレを整えることで、自然治癒力を高めます。これにより、慢性的な痛みや不調が改善され、健康な体を取り戻すことができます。

 

☆個別対応の施術

一人ひとりの身体の状態に合わせたオーダーメイドの施術を行います。これまでの経験をいかして、あ身体の状態を丁寧にチェックし、最適な施術を提供します。

 

☆リラックス効果

整体は、身体だけでなく心もリラックスさせる効果があります。ストレスや緊張を解きほぐし、心地よいリラクゼーションを体験できます。

 

☆姿勢改善

日常生活の中で悪化しがちな姿勢を正しく整えることで、美しい姿勢と健康な体を保つことができます。これにより、見た目の印象もアップします。

 

今すぐ体験を!

整体で、健康で快適な毎日を手に入れませんか?初回限定のお得なクーポンもご用意しております。お気軽にお問い合わせください。

 

 

お気軽にご予約・お問合せください

お電話でのご予約・お問合せはこちら
045-883-3406
営業時間
平日 9:30~21:00
(火・金17:30~21:00) 
土曜 9:00~21:00
(野球指導のため変更になる場合あり)
祝日(不定休)
定休日
日曜
LINE公式アカウント
https://lin.ee/3joYbaO

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

045-883-3406

<営業時間>
平日9:30~21:00
(金16:30~21:00)
土曜 9:00~21:00(野球指導のため変更になる場合あり)
祝日(不定休)
※日曜は除く

施術中・往診中は電話に出れませんので、留守電にメッセージお願い致します。
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

くつろぎ鍼灸整体院

住所

〒227-0062
神奈川県横浜市青葉区青葉台2-5-10
フォーリアヴェルデ601

アクセス

青葉台駅から徒歩1分
近隣にパーキング多数あり

営業時間

平日 9:30~21:00
(金16:30~21:00)
土曜 15:00~21:00(変更になる場合あり)
祝日(不定休)

定休日

日曜