
寒暖差に注意!体調を守るためのポイント
冬から春といった季節の変わり目は、気温の変化が激しくなりがちです。最近では10度も違う日もあります。
朝晩は冷え込むのに日中は暖かい、そんな寒暖差が続くと、体調を崩しやすくなります。今回は、寒暖差による不調を防ぐためのポイントをご紹介します。
1. 重ね着で温度調整を
寒暖差が激しい日は、服装での調整が重要です。朝晩の冷え込みに対応できるように、重ね着を活用しましょう。脱ぎ着しやすい服装を心がけることで、一日を通して快適に過ごせます。
2. 体を温める食事を意識する
気温の変化に負けない体を作るためには、食事も大切です。特に、体を内側から温める生姜や根菜類、発酵食品などを取り入れると、冷えにくくなります。また、温かい飲み物をこまめに摂ることも効果的です。
3. 良質な睡眠を確保する
寒暖差が激しいと、自律神経が乱れやすくなり、疲れが取れにくくなります。睡眠の質を高めるために、就寝前のスマホやパソコンの使用を控え、リラックスできる時間を作りましょう。ぬるめのお風呂に入るのもおすすめです。
4. 適度な運動で血流を良くする
体を適度に動かすことで血行が促進され、寒暖差による不調を防ぎやすくなります。ウォーキングやストレッチなど、無理のない範囲で習慣づけるとよいでしょう。
当院では、寒暖差による不調を和らげる施術も行っております。気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。