レタスは不眠効果があるのでしょうか?

こんにちは。当院に来院されているお客様が「夜はぐっすり眠れるんだよね」とおっしゃったので何かされてますか?と聞いたらレタスを食べているそうです。
レタス???
レタスには不眠効果あるから食べているそうです。
気になったので調べてみました!
レタスの切り口から染み出る白い乳液「ラクチュコピクリン」という苦味成分が含まれています。このラクチュコピクリンが気持ちを穏やかにする鎮静効果や、眠りを促す睡眠促進効果を示す成分であるそうです。
ラクチュコピクリンを1番多く含むレタスは中南米の「ワイルドレタス」、次に多いのがヨーロッパ産の「ラクツーカー」や「ピローサ」と呼ばれる葉レタスです。
この後に『サニーレタス』や『サンチュ』だそうです。
韓国ではサンチュを仕事前のドライバーが食べてはいけない食べ物だそうです。
私たちがよく食べる玉レタスにはラクチュコピクリンは少なく、4分の1は食べないと効果はないそうです。
レタスには本当に不眠効果あるみたいですね!
不眠にはいろいろな原因がありますが、自律神経が関係している事も多いです。当院では自律神経調整で、鍼灸・整体・頭のマッサージを取り入れています。
自律神経の乱れでお悩みの方はお気軽にご相談くだい。